東京国立博物館のチケット料金を割引クーポンで安くする方法!JAF・シニア割引・友の会でお得になるか紹介
東京国立博物館(トーハク)は、東京都台東区の上野恩賜公園内にある博物館です。
東洋の美術作品や考古遺物などを数多く展示していますよ。
そんな東京国立博物館へ行こうと思ったときに、チケットを安く買う方法があるのか気になるのではないでしょうか。
このページでは、東京国立博物館の割引方法についてまとめてみました。
東京国立博物館のチケット料金
まずは、東京国立博物館の通常料金を見てみましょう。
東博コレクション展(平常展)の観覧料は以下の通り。
区分 | チケット料金 |
---|---|
一般 | 1,000円 |
大学生 | 500円 |
高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の人は無料です。
入館時に学生証や運転免許証など、年齢のわかる身分証を提示してくださいね。
当日券でも入館できますが、事前購入しておくとチケット売り場で待つ時間を短縮できるのでおすすめです。
東京国立博物館の料金を割引する方法
ここからは、東京国立博物館の割引方法を紹介していきますね。
アソビューでチケットを買う
アソビューでは、東京国立博物館の前売り券が買えます。
チケットは通常料金ですが、購入時にポイントが貯まるのでお得ですよ。
当日は電子チケットでスムーズに入場できます。
楽天トラベル観光体験でチケットを買う
楽天トラベル観光体験で、東京国立博物館の前売り券が買えます。
チケット自体の割引はありませんが、楽天ポイントが使えるので安くできますよ。
購入時もポイントが貯まります。
無料の日に行く
東京国立博物館では、無料観覧日が設けられています。
対象日は、東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になりますよ。
無料観覧日は以下の通り。
- 国際博物館の日
- 敬老の日
- 文化の日
ただし、特別展は別途料金がかかるので注意しましょう。
特別展のチケットを使う
特別展のチケットを持っている場合は、同日に限り東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になります。
どちらも観覧するのであれば、先に特別展を見てから平常展に行くといいですね。
東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員の割引を使う
東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員になっている場合は、東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になります。
正門チケット売場でキャンパスメンバーズ会員の学生・教職員であることを伝えて、学生証・教職員証を提示してくださいね。
特別展も、展覧会によっては割引になります。
東京国立博物館 友の会の割引を使う
東京国立博物館 友の会の会員になっていると、東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になります。
また、特別展無料観覧券3枚がもらえるので家族や友人と行くときにもおすすめですよ。
他にも、以下のような特典があります。
- 国立博物館(京都・奈良・九州)の平常展が無料
- 国立博物館(京都・奈良・九州)の特別展が割引料金(団体料金)になる
- ミュージアムシアター無料観覧券1枚
- レストラン、カフェ、ミュージアムショップの割引
割引を使うときは、入館時に友の会会員証を提示しましょう。
友の会の年会費は7,000円(税込)です。
1年間有効なので年間パスポートとして使えますね。
国立博物館メンバーズパス(4館共通)を使う
国立博物館メンバーズパス(4館共通)を使うと、東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になります。
他にも、以下の特典がありますよ。
- 国立博物館4館の平常展が無料
- 国立博物館(京都・奈良・九州)の特別展が割引料金(団体料金)になる
年会費は一般2,500円(税込)、学生1,200円(税込)です。
東京・ミュージアム ぐるっとパスを使う
東京・ミュージアム ぐるっとパスは、東京の美術館・博物館などの入場券や割引券がセットになったQRコードチケットです。
東京国立博物館で使うと、東博コレクション展(平常展)の観覧料が100円割引になりますよ。
いろいろな博物館や美術館を見てまわりたいときにおすすめです。
ベネフィットステーションの割引を使う
ベネフィットステーションの割引を使うと、東京国立博物館の特別展の観覧料が安くなります。
前売り券が200円割引になるのでお得ですよ。
割引チケットはセブンマルチコピー機で発券できます。
クラブオフの割引を使う
クラブオフの割引を使うと、東京国立博物館の前売り券が割引になります。
東博コレクション展(平常展)のチケットが3%割引になりますよ。
有効期限も購入日から2ヶ月以内と長めなので使いやすいです。
三井住友カード Visa Infiniteの割引を使う
三井住友カード Visa Infiniteを持っている場合は、東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になります。
東京国立博物館だけでなく、東京国立近代美術館など他の美術館・博物館でも割引があるのでお得ですよ。
障がい者割引を使う
障がい者手帳を提示すると、東博コレクション展(平常展)の観覧料が無料になります。
本人および介助者1名まで割引が適用されますよ。
割引を使うときは、入館時に障がい者手帳などを提示しましょう。
東京国立博物館で対象外の割引方法
他にも、東京国立博物館の割引に関してよくある質問を以下でまとめました。
- コンビニでチケットは買えますか?
-
東京国立博物館の前売り券はコンビニのセブンイレブン・ローソン・ミニストップで買えます。
- JAFの割引はありますか?
-
東京国立博物館でJAF会員証を提示しても割引はありません。
- シニア割引はありますか?
-
東京国立博物館では、満70歳以上の人は平常展の観覧料が無料になります。
- 団体割引はありますか?
-
東京国立博物館に団体割引はありません。学校団体でスクールプログラムに参加するときは事前申し込みが必要です。
- ドコモの割引はありますか?
-
東京国立博物館にドコモの割引はありません。
- エポスカードの割引はありますか?
-
東京国立博物館にエポスカードでの特別な割引やポイント還元はありません。
- イオンカードの割引はありますか?
-
東京国立博物館にイオンカードでの特別な割引やポイント還元はありません。