京都鉄道博物館のチケット料金を割引クーポンで安くする方法!JAF・J-WESTカードでお得にできるか紹介
京都鉄道博物館は、京都市にある鉄道博物館です。
これから京都鉄道博物館へ行こうと思ったときに、安く行く方法はあるのか気になるのではないでしょうか。
このページでは、京都鉄道博物館のチケット料金を割引する方法について紹介しています。

京都鉄道博物館のチケット料金

京都鉄道博物館の料金を割引する方法を紹介していきますが、まずは基本料金がどれぐらいなのかを知っておかないといけませんよね。
入館料などは以下の通りです。
対象 | 入館料 | SLスチーム号乗車料金 | 運転シミュレータ体験料金 |
---|---|---|---|
一般 | 1,500円 | 300円 | 100円 |
大学生・高校生 | 1,300円 | 300円 | 100円 |
中学生・小学生 | 500円 | 100円 | 100円 |
幼児(3歳以上) | 200円 | 100円 | 100円 |
一般の入館料は1,500円となっています。
当日券で入館できますが、時間を短縮したいのであれば前売り券の購入がおすすめです。
京都鉄道博物館の料金を割引する方法
ここからは、京都鉄道博物館で割引する方法を紹介していきますね。
JR西日本の株主優待で半額にする
京都鉄道博物館の料金をもっとも安くするできる方法は、JR西日本(西日本旅客鉄道)の株主優待の入館割引券を使うことです。
株主優待1枚で最大2名まで入館料が半額になりますよ。
もともとの料金がそこそこ高いため、半額になるとかなりお得です。

アソビューの入館セット券を使う
アソビューで京都鉄道博物館と他の施設が楽しめる入館セット券を買うと、10%割引になります。
入館セット券の種類は以下の通り。
京都鉄道博物館だけでなく、他の施設も楽しみたい場合はぜひチェックしてみましょう!
楽天トラベル観光体験でEチケットを買う
楽天トラベル観光体験で京都鉄道博物館のEチケットを買うと、最大50円割引になります。
楽天ポイントも使えるので、余っているポイントがあればさらに安くできますよ。
KKdayで前売入館券を買う
KKdayで京都鉄道博物館の前売入館券を買うと、さらに1セット無料でもらえます。
通常だと3,000円かかるところ、1,500円で買えるので実質半額になりますね。
京都鉄道博物館に1回以上行きたいときにおすすめです。
Trip.comでチケットを買う
Trip.comの新規会員クーポンを使うと、京都鉄道博物館のチケットが5%割引になります。
また、京都鉄道博物館と京都水族館がセットになったチケットも取り扱っていますよ。
京都鉄道博物館と京都水族館のセットチケットは、最大195円割引になります。
ベネフィット・ステーションの割引を使う
ベネフィット・ステーションの割引を使うと、京都鉄道博物館のデジタルチケットが150円割引になります。
ベネポも使えるので、ポイント分だけさらに割引できますね。
クラブオフでチケットを買う
クラブオフで京都鉄道博物館のチケットを買うと、150円割引になります。
チケットは郵送されてくるので、早めに申し込むことをおすすめしますよ。
京都鉄道博物館のLINE公式アカウントで友だち登録する
京都鉄道博物館のLINE公式アカウントで友だち登録すると、入館割引クーポンがもらえます。
クーポンを取得するには、LINEの公式アカウントから「京都鉄道博物館」で検索してくださいね。
Suicaなどの交通系ICカードでチケットを買う
京都鉄道博物館のチケットは、SuicaやICOCAなど交通系ICカードで支払うことができます。
クレジットカードでチャージしておけば、チャージ分のポイントが貯まりますよ。
Suicaの場合は、支払い時にJRE POINTも貯まるのでお得です。
宿泊とチケットがセットになったプランを利用する
宿泊込みで京都鉄道博物館に行きたい場合は、ホテルとチケットがセットになったプランがおすすめです。
楽天トラベルやじゃらんで調べてみると、いくつか京都鉄道博物館のチケットつきのプランがありましたよ。
まとめて予約できるので、それぞれ予約する手間も省けますね。
20名以上なら団体割引で2割引になる
20名以上で京都鉄道博物館に行くと、団体料金扱いになって料金が割引になります。
割引料金は以下の通り。
一般 | 1,200円 |
---|---|
大学生・高校生 | 1,040円 |
中学生・小学生 | 400円 |
幼児(3歳以上) | 100円 |
3歳以上から小学生までの料金は半額になり、それ以外の料金は2割引になりますよ。
障がい者手帳の提示で半額になる
障がい者手帳を持っている方は、料金が半額になります。
一般 | 750円 |
---|---|
大学生・高校生 | 650円 |
中学生・小学生 | 250円 |
幼児(3歳以上) | 100円 |
本人および介助者1名の料金が半額になりますよ。
ただし、入館料以外は割引にならないので注意しましょう。
京都鉄道博物館で対象外の割引方法
他にも、京都鉄道博物館の割引に関してよくある質問を以下でまとめました。
- Klookの割引はありますか?
-
Klookで京都鉄道博物館のチケットは買えますが、割引にはなりません。
- JAFの割引はありますか?
-
JAFの会員証を提示しても、京都鉄道博物館の割引はありません。
- J-WESTカードの割引はありますか?
-
京都鉄道博物館の割引はありません。J-WESTカードを提示すると粗品がもらえます。
- じゃらん遊び・体験の割引はありますか?
-
じゃらん遊び・体験で京都鉄道博物館の割引はありません。
- コンビニでチケットは買えますか?
-
コンビニのセブンイレブンで京都鉄道博物館の前売入館券が買えます。障がい者割引の前売券も買えますよ。
- 三井住友カードでの割引や還元はありますか?
-
京都鉄道博物館に三井住友カードでの特別な割引やポイント還元はありません。
- イオンカードでの割引や還元はありますか?
-
京都鉄道博物館にイオンカードでの特別な割引やポイント還元はありません。
- エポスカードでの割引や還元はありますか?
-
京都鉄道博物館にエポスカードでの特別な割引やポイント還元はありません。