旭山動物園のチケット料金を割引クーポンで安くする方法!JAF・じゃらん・コンビニでお得になるか紹介

旭山動物園は、北海道の定番観光スポットです。

そんな旭山動物園へ行くときに、チケットを少しでも安く買いたいと思うのではないでしょうか。

このページでは、旭山動物園の割引方法についてまとめてみました。

目次

旭山動物園のチケット料金

旭山動物園 入口

まずは、旭山動物園の通常料金を見てみましょう。

チケット料金
大人(高校生以上)1,000円

中学生以下は無料です。

当日券でも入園できますが、ネットでWebチケットを事前購入しておけばチケット売り場に並ぶ手間が省けます。

旭山動物園の料金を割引する方法

ここからは、旭山動物園の料金を割引する方法を紹介していきますね。

KKdayでチケットを買う

KKdayで旭山動物園の電子チケットが買えます。

チケット自体の割引はありませんが、事前購入することでチケット売り場に並ぶ時間を省けますよ。

QRコードを提示するだけなので、スピーディーに入園できます。

ベネフィット・ステーションの割引を使う

ベネフィット・ステーションでは、旭山動物園の年間パスポートがWeb申し込みで購入できます。

880円で買えるので、通常よりも520円安くなりますよ。

ベネポも使えるため、ポイント分だけ割引することも可能です。

旭山動物園きっぷを使う

旭川まで電車を使って移動する場合は、JR北海道の旭山動物園きっぷがおすすめです。

以下のものがセットになっていますよ。

  • 旭川までの往復特急列車普通車自由席の切符
  • 旭山動物園の入園利用券
  • 旭川駅前~旭山動物園までのバス券

旭山動物園きっぷの料金は大人7,060円です。
小児の設定はありません。

JR北海道の主要駅や旅行会社で購入できます。

おもてなし券を使う

旭川市内の宿泊利用者を対象とした「おもてなし券」を使うと、旭山動物園に2日連続で入園できます。

1日目は12時以降に入園、2日目は12時までに入園することが条件です。

チケット料金は1,000円なので、実質1日分で2日間楽しめますね。

参考:おもてなし券の販売場所一覧

北海道内の動物園・水族館の年間パスポートを提示する

北海道内の動物園・水族館の年間パスポートを提示すると、旭山動物園の入園料が100円割引になります。

対象施設は以下の通り。

  • 札幌市円山動物園
  • おびひろ動物園
  • 釧路市動物園
  • おたる水族館
  • サンピアザ水族館
  • 登別マリンパークニクス
  • サケのふるさと千歳水族館

他の動物園や水族館の年間パスポートを持っている場合は、旭山動物園も安く入園できるのでお得です。

旭川リンク・リンクミュージアム割引を使う

旭川市内対象施設の観覧券・入館券半券を提示すると、旭山動物園の入園料が100円割引になります。

対象施設は以下の通り。

  • 旭川市博物館
  • 旭川兵村記念館
  • 旭川市科学館「サイパル」
  • 川村カ子トアイヌ記念館
  • 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
  • 井上靖記念館
  • 三浦綾子記念文学館
  • 北海道立旭川美術館
  • 西川徹郎文學館

旭川市内の博物館や美術館に行く機会があるなら、ぜひチェックしておきましょう。

市民特別料金で入園する

北海道の旭川市に住んでいる人は、市民特別料金で旭山動物園に入れます。

市民特別料金700円

通常より300円安くなりますよ。

市民特別料金で入園するためには、旭川市在住者であることがわかる証明書の提示が必要です。

年間パスポートを買う

旭山動物園に何回も行く場合は、年間パスポートがおすすめです。

動物園パスポート1,400円
科学館共通パスポート2,230円

科学館共通パスポートの場合は、動物園と科学館が利用できます。

旭山動物園の入園料は1,000円なので、年2回行けば十分に元が取れますね。

年間パスポートを持っていると、北海道内の指定がある他の動物園と水族館の入場料金が割引になるのでお得です。

団体割引を使う

旭山動物園では、25名以上で入園するときに団体割引が使えます。

団体割引を使うと、100円割引になりますよ。

割引を利用したいときは、事前に団体入園申込書を使って申し込みましょう。

入園料免除を利用する

旭山動物園では、必要書類を提示すると入園料免除になる場合があります。

対象者は以下の通り。

  • 旭川市在住の70歳以上の人
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などを持っている人
  • 介護保険要介護、要支援の認定を受けている人
  • 各種手帳、要介護、要支援に該当する人の介助者
  • 生活保護を受給している人
  • 保育園の保育士、幼稚園および小中学校、高等学校の教員
  • 青少年(幼児・児童・生徒)活動の引率者

券売窓口で必要書類を提示すると、入園料が無料になります。

旭山動物園で対象外の割引方法

他にも、旭山動物園の割引に関してよくある質問を以下でまとめました。

じゃらん遊び・体験でチケットは買えますか?

じゃらん遊び・体験で旭山動物園のチケットのみは買えません。

アソビューでチケットは買えますか?

アソビューで旭山動物園のチケットは買えません。

楽天トラベル観光体験でチケットは買えますか?

楽天トラベル観光体験で旭山動物園のチケットは買えません。(時期によって取り扱いあり)

コンビニでチケットは買えますか?

旭山動物園のチケットはコンビニのセブンイレブン・ローソンで買えます。ファミマでは買えません。

ドコモの割引はありますか?

旭山動物園にドコモの割引はありません。

三井住友カードでの割引や還元はありますか?

旭山動物園に三井住友カードでの特別な割引やポイント還元はありません。

エポスカードでの割引や還元はありますか?

旭山動物園にエポスカードでの特別な割引やポイント還元はありません。

イオンカードでの割引や還元はありますか?

旭山動物園にイオンカードでの特別な割引やポイント還元はありません。

JAFの割引はありますか?

旭山動物園でJAF会員証を提示しても割引はありません。

LINEクーポンはありますか?

旭山動物園のLINEクーポンはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次