東京スカイツリーのチケット料金を割引クーポンで安くする方法!JAF・ドコモ・エポスカードでお得になるか紹介

東京スカイツリーは、東京都墨田区にある世界一高いタワーです。

東京のランドマークのひとつで、人気の観光スポットですよ。

そんな東京スカイツリーへ行こうと思ったときに、安く入る方法や割引チケットはあるのか気になるのではないでしょうか。

このページでは、東京スカイツリーの割引方法についてまとめてみました。

目次

東京スカイツリーのチケット料金

まずは、東京スカイツリーの通常料金を見てみましょう。

当日券でも入場できますが、前売券だと割引になるのでお得です。

セット券

セット券は、天望デッキ+天望回廊に入れるチケットです。

天望回廊も見たい場合は、セット券がおすすめですよ。

区分平日休日
大人(18歳以上)3,500円3,800円
中人(中学生・高校生)2,350円2,550円
小人(小学生)1,450円1,550円

5歳以下は無料です。

土日祝日・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などは休日料金になります。

天望デッキ入場券

天望デッキ入場券は、天望デッキのみ入れるチケットです。

区分平日休日
大人(18歳以上)2,400円2,600円
中人(中学生・高校生)1,550円1,650円
小人(小学生)950円1,000円

天望デッキ入場券からセット券への変更はできないので注意しましょう。

東京スカイツリーの料金を割引する方法

ここからは、東京スカイツリーの割引方法について紹介しますね。

前売券を買う

東京スカイツリーの前売券は、アソビューやコンビニのセブンイレブンで買えます。

セット券平日休日
大人(18歳以上)3,100円3,400円
中人(中学生・高校生)2,150円2,350円
小人(小学生)1,300円1,400円
天望デッキ平日休日
大人(18歳以上)2,100円2,300円
中人(中学生・高校生)1,400円1,500円
小人(小学生)850円900円

前売券は、来場の30日前から前日まで購入できますよ。

前日までに購入すると最大400円安くなるのでお得です!

agodaでチケットを買う

agodaでは、東京スカイツリーの入場券やセット券が買えます。

最大8%割引になるのでお得ですよ。

事前購入できるので、当日もスムーズに入場できます。

KKdayでチケットを買う

KKdayでは、東京スカイツリーの入場券やセット券が買えます。

最大400円引きになるので当日券よりもお得ですよ。

事前予約できるので、チケット売り場に並ぶ手間も省けます。

楽天トラベル観光体験でチケットを買う

楽天トラベル観光体験では、東京スカイツリーの入場券やセット券が購入できます。

休日のセット券は最大400円割引になりますよ。

購入時に楽天ポイントが貯まる&使えるのでお得です。

じゃらん遊び体験でチケットを買う

じゃらん遊び体験では、東京スカイツリーの入場券やセット券が購入できます。

セット券は最大400円割引になるのでお得ですよ。

購入時にポイントが最大100円分使えるので、ポイント分だけ安くしやすいです。

Klookでチケットを買う

Klookでは、東京スカイツリーの当日券や前売券が買えます。

当日券でも70円引きになりますが、前売券のほうが割引率が高くなるのでおすすめですよ。

最大51%割引になるKlookパス東京もあるので、東京観光を楽しみたいときにぴったりです。

Trip.comでチケットを買う

Trip.comでは、東京スカイツリーの入場券やセット券が買えます。

割引クーポンを使うと、最大420円引きになるのでお得ですよ。

入場券は、当日すぐ入場できるので利用しやすいです。

チケット付き宿泊プランを予約する

東京スカイツリーに泊まりで行く場合は、チケット付き宿泊プランがおすすめです。

東京スカイツリーオフィシャルホテルには、天望デッキ入場券付きの宿泊プランがあるのでチェックしてみましょう!

スカイツリーエンジョイパックを使う

スカイツリーエンジョイパックは、東京スカイツリー入場券と他施設の利用券がセットになったお得なプランです。

以下のようなプランが用意されていますよ。

プランチケット料金
プラネタリウム天空鑑賞プラン3,200円〜
すみだ水族館入場プラン4,100円〜
ラブリー・アニモアプラン3,100円〜
SMALL WORLDS TOKYOプラン4,750円〜
teamLab Planets TOKYO DMMプラン5,700円〜
TokyoSubwayTicket24時間券付きプラン(東京メトロ・都営地下鉄24時間乗り放題)2,650円〜
スカイホップバスプラン6,150円〜
スカイツリーシャトル(上野・浅草周遊バス)セットプラン2,700円〜
京急羽得地下鉄24時間乗り放題セットプラン3,250円〜
京急羽得地下鉄48時間乗り放題セットプラン3,650円〜
スカイツリーシャトル羽田空港線プラン3,050円〜

観光スポットだけでなく、電車やバスなどの交通セットプランもあるのでお得です。

墨田区民割引を使う

墨田区民の場合は、東京スカイツリーの当日券が割引になります。

セット券平日休日
大人(18歳以上)2,450円2,650円
中人(中学生・高校生)1,600円1,750円
小人(小学生)1,000円1,050円
天望デッキ平日休日
大人(18歳以上)1,650円1,800円
中人(中学生・高校生)1,050円1,150円
小人(小学生)650円700円

割引を使うときは、チケットカウンターで運転免許証や健康保険証など住所のわかるものを提示しましょう。

東武カードの割引を使う

東武カードを持っている場合は、東京スカイツリーの当日券が割引になります。

1回につき5名まで割引料金になりますよ。

さらに、東京スカイツリータウン駐車場料金が2時間無料になるのでお得です。

TOBU POINTアプリでも割引クーポンを配信しているので、チェックしてみましょう。

JAFの割引を使う

JAF会員専用ページを経由すると、東京スカイツリーのチケットが安く買えます。

展望デッキが大人200円引き、中人150円引き、小人100円引きになりますよ。

チーズケーキのワンカットもプレゼントされるのでお得です。

ベネフィットステーションの割引を使う

ベネフィットステーションでWeb申し込みすると、東京スカイツリーの天望デッキ日付指定券が割引になります。

大人2,100円
中人1,400円
小人850円

最大300円引きになるのでお得です。

クラブオフの割引を使う

クラブオフの割引を使うと、東京スカイツリーのチケットが安くなります。

セット券は最大400円引き、天望デッキは最大300円引きになるのでお得ですよ。

1回につき8枚まで購入できるので、複数人で行くときにおすすめの割引方法です。

東武鉄道の株主優待券を使う

東武鉄道の株主になっている場合は、東京スカイツリーで使える株主優待券がもらえます。

株主優待券を使うと、当日券が3割引になりますよ。

天望デッキ・セット券のどちらにも使えます。

団体割引を使う

10名以上で東京スカイツリーに入る場合は、団体割引が使えます。

一般団体の割引料金は以下の通り。

区分セット券天望デッキ
大人(18歳以上)2,500円1,700円
中人(中学生・高校生)1,900円1,250円
小人(小学生)1,200円800円

学校団体や募集型企画団体予約、展望台貸切予約なども受け付けていますよ。

団体割引を使いたいときは、事前予約が必要です。

来場日の6ヶ月前〜来場日前日まで予約できます。

天望回廊単体での団体割引はありません。

障がい者割引を使う

障がい者手帳を提示すると、東京スカイツリーのチケットが割引になります。

セット券平日休日
大人(18歳以上)1,750円1,900円
中人(中学生・高校生)1,200円1,300円
小人(小学生)750円800円
天望デッキ平日休日
大人(18歳以上)1,200円1,300円
中人(中学生・高校生)800円850円
小人(小学生)500円500円

本人および同伴者(障がい者と同数まで)に割引が適用されます。

割引を使うときは、身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳などを提示しましょう。

東京スカイツリーで対象外の割引方法

他にも、東京スカイツリーの割引に関してよくある質問を以下でまとめました。

シニア割引はありますか?

東京スカイツリーにシニア割引はありません。

ドコモの割引はありますか?

東京スカイツリーにドコモの割引はありません。

三井住友カードの割引はありますか?

東京スカイツリーに三井住友カードでの特別な割引やポイント還元はありません。

エポスカードの割引はありますか?

東京スカイツリーにエポスカードでの特別な割引やポイント還元はありません。

イオンカードの割引はありますか?

東京スカイツリーにイオンカードでの特別な割引やポイント還元はありません。

半額キャンペーンはありますか?いつからいつまで?

現在、東京スカイツリーで半額キャンペーンは開催されていません。過去には夏休みに半額キャンペーンがありました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次